こんにちは。
本日、社会保険労務士試験の合格証書が自宅に届きました。
合格発表からしばらく経ちましたが、改めて「本当に合格したんだな」と実感が湧いてきました。
合格証書の封筒と中身
封筒は「全国社会保険労務士会連合会 試験センター」から届きました。

中には、合格証書と成績通知書と社労士登録の留意事項についての文書が入っていました。
事務指定講習の案内も同封されていました。


合格証は落ち着いた色合いの少し厚い紙で、厚生労働大臣の署名が入っており、試験の重みを改めて感じました。
試験結果(令和7年度)
以下試験結果になります。
選択式の社一の補正にまさに救われました。択一式も思ったより点数が取れていたので、勉強のベクトルは間違っていなかったのだと実感しました。

総合点
| 試験区分 | 得点 | 基準点 |
|---|---|---|
| 選択式試験 | 34点 | 22点 |
| 択一式試験 | 58点 | 42点 |
科目別得点(選択式)
| 科目 | 得点 | 基準点 |
|---|---|---|
| 労働基準法・労働安全衛生法 | 5点 | 3点 |
| 労働者災害補償保険法 | 4点 | 2点 |
| 雇用保険法 | 5点 | 3点 |
| 労務管理その他労働に関する一般常識 | 3点 | 2点 |
| 社会保険に関する一般常識 | 2点 | 2点 |
| 健康保険法 | 5点 | 3点 |
| 厚生年金保険法 | 5点 | 3点 |
| 国民年金法 | 5点 | 3点 |
科目別得点(択一式)
| 科目 | 得点 | 基準点 |
|---|---|---|
| 労働基準法・労働安全衛生法 | 9点 | 4点 |
| 労働者災害補償保険法 | 9点 | 4点 |
| 雇用保険法 | 7点 | 3点 |
| 労務管理その他労働に関する一般常識・社会保険に関する一般常識 | 7点 | 4点 |
| 健康保険法 | 7点 | 4点 |
| 厚生年金保険法 | 9点 | 4点 |
| 国民年金法 | 10点 | 4点 |
合格までの道のり
仕事との両立に苦労する時期もありましたが、「毎日少しでも勉強する」を意識して継続しました。
模試で結果が伸び悩んだ時期もありましたが、苦手科目を重点的に復習したことで、徐々に得点が安定してきました。
合格証書を手にして感じたこと
合格発表のときも嬉しかったのですが、実際に合格証書が届くと改めて達成感があります。
「やっと終わった」という安心感と、「ここからがスタート」という気持ちが入り混じる不思議な感覚でした。
支えてくれた奥さんに感謝しています。
今後の予定と目標
今後は事務指定講習を受け、社会保険労務士としての登録したいと思っています。
実務や労務相談の知識を深めながら、少しずつ経験を積んでいきたいと思います。
また、ブログでも事務指定講習や登録手続きの流れについても発信していく予定です。
さいごに
合格証書が届いて改めて感じたのは、「続けることの大切さ」です。
小さな積み重ねが結果につながることを、この試験を通して実感しました。
これからも可能性を広げるために挑戦し続けたいと思います!
一緒に頑張りましょう!


コメント